敢えてこのカテで質問です。 あなたの好きな【ROCKナンバー】は何ですか?
私は、Jazzは聞いたりしますが、クラシックは「ほんのさわり」程度です。で、このカテの濃い方にお聞きしてみたいのですが・・・
好きな【ROCK】ナンバー&アーティストがいましたら、教えて下さい!また、並行して聞いているのか、昔はRock小僧だったけど、今はクラシック一本!など、その辺りなどもお聞かせ願えると嬉しいです。よろしくお願いします!
(私は詳しくはないのですが、クラシックの好きな曲や作曲家、指揮者、楽団・・・など、普段こんなのを聞いてるよ、というのも教えていただけると、尚嬉しいです。)
よくぞお尋ねしてくださいました!私は中学・高校時代はロックとクラシックの両刀づかいでした!
すきな【ROCK】ナンバー
①レッド・ツェッペリン ホール・ロータ・ラヴ 移民の歌
②グランド・ファンク・レイルロード ハートブレイカー
③CCR トラヴェリン・バンド 雨を見たかい
④ディープ・パープル ハイウェイ・スター スモーク・オン・ザ・ウォーター
⑤ステッペン・ウルフ ボーン・トゥビー・ワイルド
⑥ショッキング・ブルー ヴィーナス
⑦エジソン・ライト・ハウス ラヴ・グロウ
すきな【CLASSIC】ナンバー
バッハ、モーツァルト、ベートーフェン、ブラームスの作品ほぼ全部。自宅と会社ではLPを、車の中ではCDを。四六時中クラシック中毒です!
もちろん、ビートルズですよ!
イエスタデーでも、レットイットビーでも、ミッシェルでも…何でも好きですよ。
ウィングス時代のポールも好きです。死ぬのは奴らだ、とかね。
ニルヴァーナあたりまではRockも聴いていましたが、そもそも、Rockは今はジャンルとして存在しているんですかね?
先の方々のご回答の数々…、懐かしいですなぁ!
私の好きな作曲家ですか…。
バッハ、ベートーヴェン、シューベルト、ワーグナー、ブルックナー…。
指揮者ですね…。
フルトヴェングラー、コンヴィチュニー、カイルベルト、ケンペ、クーベリック…。
楽団ですか…。
60年代までのベルリンフィル、ゲヴァントハウス…。
普段…。
昨日はYOUTUBEにあった、冨田勲の映画音楽、「ノストラダムスの大予言~愛のテーマ」を聴いてノスタルジィに浸っていました。
矢沢永吉!
(アメリカではブルース・スプリングスティン)
(クラシック;ピアノ:バッハ=パルティータ2番、モーツァルト=K.310、
ベートーヴェン=ソナタ32番、ショパン=幻想ポロネーズ、
ピアノ協奏曲:プロコフィエフ3、ラヴェル(両手)、シューマン、ブラームス1
オペラ:ドニゼッティ=ルチア、ヴェルディ=仮面舞踏会、プッチーニ
=トゥーランドット)
---
8さんの仰るビートルズも勿論好きですよ♪
でもビートルズはロックを超越して、バッハ、ベートーヴェンに近い気がして。
それに私より世代が前ですね。
ただ高校時代の親友に古典としてビートルズは聴かなきゃダメ、と
教えられて、聴きました。やはり素晴らしい。
私事ながらちょっとこの前も初見練習用に(と名目をつけているがただの遊び、笑
本当は知らない曲を弾かなければいけない、でも知らない曲も大分弾きました)
ポピュラー、ポップス、演歌、ジャズの曲集を7冊くらいかな?買って来てざっと
弾きました。その中にビートルズもあり、懐かしかったです。
「昔はRock小僧だったけど、今はクラシック一本!」です。
中2のころ、レッド・ツェッペリンやディープ・パープルとか聴いていました。でもだんだんプログレにハマっていき、YESの大ファンになりました。「危機」「海洋地形学の物語」「リレイヤー」をほぼリアルタイムで聴いていました。YESは当時のプログレの中でも特にクラシック音楽に近い感じだったので、その後自然にクラシックに移行しました。中3の時です。
今でも「リレイヤー」の「錯乱の扉」は良く聴きます。たまに「危機」も聴きます。(シャレじゃないですよ)。
あと、ベタですが、ツェッペリンの「天国への階段」もたまに聴きます。
クラシック効き始めの頃は、ベートーヴェン、モーツァルト、バッハを主に聴いていましたが、今好きなのは、ブルックナー、晩年のR.シュトラウス、ヴォーンウィリアムズです。
好きな指揮者はクナッパーツブッシュとフルトヴェングラー、ムラヴィンスキー、シューリヒトなどです。みな故人ですが。現役では、プレートル、スクロヴァチェフスキーの二人です。
ピアニストでは故人ではバックハウス、現役ではツィマーマンです。
ヴァイオリニストはコパチンスカヤ、オケではやはりウィーンフィルですね。
あなたと反対で、クラシックは聴きますが、ロックは「ほんのさわり」どころかほとんど知りません。
興味がないわけじゃ全然なくて、おおありなのですが、どうやって開拓していけばよいのか皆目見当がつかないので、困っているところです。
とりあえずいま一番気に入っているのは、ニナ・ハーゲンさんというパンクロックの歌手です。 カッコヨスギルと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=CST7XOxw4Dk
http://www.youtube.com/watch?v=9xi4O4RvlnQ
昔々、「アケタの店」という地下のライブハウス(?)がありました。昨年惜しくも亡くなられた浅川マキさんが淡々と歌われて、そのバックで、汚い長髪と髭の坂本龍一がオルガンを弾き、つのだ☆ひろが汗を飛ばしてドラムを叩き、これまた汚い萩原信義がギターを弾き、白井幹夫や向井滋春、吉田建……
ジャズだかロックだかブルースだか歌謡曲だかクラシックだか判らない音楽をやってました~♪
好きでしたね~♪
今、坂本氏はこの時代の事を語りたがりません(笑)
筋肉少女帯の「労働者M」ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=nxe4hZZLXn0
大槻ケンヂが好きで、このアルバムだけは買いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿