モーグル専用の板のチューンナップに出したいのですが普通のチューンでいいのでしょうか
エッジ角など どこのチューンショップも89度とか88度とかいてありますが、ズラシも使うモーグルでは、滑りにくいでは?
私のモーグルレベルは、スピードが出ていない時はこぶで吸収しスピード調整 スピードが出るとズラシでエッジだけ滑ろうとする程度です(できればフルカービングぽく滑りたいのですが特訓中)
過去に同じような質問に回答したことがあるので、回答させていただきます。
まず、自分は素人チューナーですのでショップと相談するための参考程度にしてください。
エッジ角ですが、サイドエッジは89°もしくは88°で問題ないでしょう。
ベースエッジですが、こちらはアルペン特にGSとはまったく違います。
ご質問の中にもありましたが、コブの中である程度板をズラす動作が出てくるために、ビベル角が問題になります。
過去にモーグラーからエッジチューンの依頼を受けたときには、トップからトゥピースまでヒールピースからエンドまで-2°~2.5°のビベルをし、逆に足下はバリが残る程度に仕上げました。
このチューニングは7・8年前に行ったのですが、現在のモーグル系の板の特性がわからないため現在でも有効かは疑問が残ります。ちなみにチューンした板はハートF17とサロモン1080です。
特にコブの中でのカービングという事であれば、不向きかもしれません。
ワールドカップなどを見ていると、モーグルもだいぶ昔とは変わってターンが重要視されるようになったため、あくまで参考までに。
ショップとよく相談してみてください。
まず、基本はフラットです。
今まで滑っていて、エッジがひっかる感触があるのであれば、調整しても良いと思います。
ただ、板がうまく回転しない原因はエッジより体重位置にあることが多いです。(特に後傾)
ffnds512さんの滑りを拝見していないので、えらそうなことは言えないのですが、今後カービングターンを目指すなら、あまりエッジを落とさずに、ターンの練習をがんばりましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿