2012年5月7日月曜日

後世に残る映画音楽は最近も出ていますか?昔ならエデンの東、太陽がいっぱい、サ...

後世に残る映画音楽は最近も出ていますか?昔ならエデンの東、太陽がいっぱい、サウンドオブニュージック、ムーンリバー(ティファニーで朝食を)、卒業(サウンドオブサイレンス)など

上映から何十年の後にもカセットで映画音楽集として売り出される曲がありました。



1970年頃のはスターウォーズとかジョーズのテーマソングも音楽としてそれなりに普及したと思います。



でも最近はそういうヒット音楽がありますか?タイタニックのBGMはヒットしたのかも知れませんが、上記の音楽のように後世にまで残りそうでしょうか?







確かに映画もヒット、音楽もヒットというのは少なくなりましたね。

その原因の一つには、1970年代以前の映画で聴いた音楽は、レコードという媒体を通じてしか聞く事が出来なかったので、いわゆるポップス音楽と同じレベルで人々に親しまれていたという環境があると思います。

もうひとつは、ヒットする映画がSFやアクション大作が多くなり、映像の効果を上げるための効果音に近いものが増えたため、耳に残る音楽が少なくなったからだと思います。

それでも、音楽を聴くと誰もがその映画を思い出すことが出来るような作品はあります。パッと出てくるものをあげると、

ET、ネバーエンディングストーリー、トップガン、バック・トゥ・ザ・フューチャー、ボディ・ガード、ゴースト、ホームアローン、ジュラシックパーク、フォレスト・ガンプ、アルマゲドン、インディペンデンスデイ、ハリー・ポッター、ロードオブザリング

などがあると思いますが、これらはそうとう個人的な好みで選りすぐっているので、抒情的な作品が全然ありませんね。



で、音楽を聴いても映画は連想できないかもしれないが、この音楽は後世に残して欲しいという超個人的な曲をいくつか

1 ハンス・ジマーの「バックドラフト」

2 ダニー・エルフマンの「シザーハンズ」

3 トレバ―・ジョーンズの「クリフ・ハンガー」

4 マーク・シャイマンの「シティ・スリッカーズ」

5 ジョン・バリーの「ダンス・ウィズ・ウルブズ」

6 ベイジル・ポールドゥリスの「ビッグ・ウエンズデー」

7 ジョルジュ・ドリリューの「マグノリアの花たち」

8 ジェリー・ゴールドスミスの「ルディ 涙のウィニングラン」

9 ビル・コンティの「ハックフィンの冒険」

10 ランディ・エーデルマンの「ドラゴン・ハート」

とりあえず、トップテンです。

よく、「世界まる見え特捜部」などのバラエティのBGMなどで使用されているいずれ劣らぬ傑作ぞろいです。

機会があればぜひ聞いてみてください。

「これは後世に残してもいいかも」と思っていただけると思います。








自分が最近買ったサントラCDというと、1997年公開の「もののけ姫」です。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AE%E3%81%91%E5%A7%...



「過去」というならば、権利問題で何度か異なる版が出ている「ブレードランナー」のサウンドトラックが一番好きです。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%...

とくに、「メモリーズ・オブ・グリーン」が最高です。



サントラとはちょっと異なりますが、映画「レオン」の最後に流れる、スティングの

「Shape of My Heart」もラストシーンにマッチして、今でも心に残る曲です。

http://www.amazon.co.jp/Ten-Summoners-Tales-Sting/dp/B000005IL1/ref...







私は昔から映画音楽が好きで、レコードで買ったりもしましたし、CDでもまだ手持ちに何枚もあります。

好きな作曲家は

ジョン・バリー

http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=501&ct=



ジェリー・ゴールドスミス

http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=241



ジョン・ウィリアムズ

http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=228&ct=

でした。

ジョン・ウィリアムズは結構買いましたが、昔ほど印象に残る曲を最近は書いていません。

なんだかやたらに凝った高尚な作曲に変わってしまいましたね。

久石譲もジブリ映画以外にもすばらしい作曲作品はあるのですが、最近はさっぱりです。(個人的印象

上記の作曲家が流行っていた時に、次は彼らかな?と思っていた作曲家たちも最近は特筆する作品はありません。

アラン・シルベストリ

http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=3189



クラウス・ドルディンガー

http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=10025



エリック・セラ

http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=2859





全盛期のジョン・ウィリアムズのように分かりやすく印象に残るサウンドトラックが増えることを切に願う限りです。







わたしも



「パイレーツ・オブ・カリビアン」のメインテーマは残る楽曲だと思います。



耳に残るし。テレビでも色んな場面でBGMとして使用されているのも、記憶に残る曲だからです。







あと二、三十年したら【タイタニック】辺りは映画音楽のスタンダードになってると思いますよ。



要するに時代と共に定番も移り変わっていくものだと思いますし、多くは淘汰されてゆくでしょうが、耳に残るメロディは今も確実にあると思います。



宮崎アニメの音楽なんか間違なく後世に残るでしょうし、【ニューシネマパラダイス】のテーマ曲なんか、すでに誰でも一度は聴いた事あるくらいポピュラー化してますよね。



そんな感じですね。







「パイレーツ・オブ・カリビアン」のメインテーマは2000年以降の映画に

珍しくいつまでも耳に残る音楽だと思います。

個人的にはあまり好きな映画ではないので、

贔屓は一切ありません(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿