2012年5月7日月曜日

洋楽に魅力を感じません。 でも洋楽を好きになりたいです。 洋楽の歌詞は何言って...

洋楽に魅力を感じません。

でも洋楽を好きになりたいです。

洋楽の歌詞は何言ってるのかわからないから、歌詞に共感なんてできません。

それでも好きになりたい僕はどこに着目すれば魅力を感じれますか?







洋楽は歌詞の意味が分からないって言う人よくいるんですけど,



洋楽にも『国内盤』と『輸入盤』と二種類あって,



国内盤と呼ばれる,日本のレコード会社を通してお店に並ぶものには,日本語の訳詞が入ってます。

(輸入盤と呼ばれるものにはありません)



それを買ってください。

素晴らしい歌詞の曲はたくさんあります。





日本のアーティストなら言葉の意味が分かると言いますが,



私から言わせれば,むしろ,最近の日本の曲のほうが,

サビがほとんど英語で,全く意味が分からない曲多いです。



CDを買っても,日本の歌手の歌詞には英語に訳が入ってません。



たまに日本語でも意味が分からないものがあります。



それでも

『洋楽は歌詞の意味が分からない』

と思いますか?。



私も昔は,洋楽は聞く必要がないと思っていました。



でも,今は洋楽しか聴きません。



おすすめ曲

●ニッケルバック

『ファー・アウェイ』

http://www.youtube.com/watch?v=rg7MvAw6qqA&sns=em



『フォトグラフ』

http://www.youtube.com/watch?v=St9YWSFe4Uo&sns=em



●ボンジョヴィ

『All About Lovin'You』

http://www.youtube.com/watch?v=JEBvKFSoymA&sns=em



『ボーン・トゥ・ビー・マイ・ベイビー』

http://www.youtube.com/watch?v=RPjpzjvlL-4&sns=em



『リーヴィン・オン・ア・プレイヤー』

http://www.youtube.com/watch?v=rekgb356WDM&sns=em



●ラスト・オータムズ・ドリーム

『THE ONE』

http://www.youtube.com/watch?v=co9D0nViQXM&sns=em



『キャンドル・イン・ザ・ダーク』

http://www.youtube.com/watch?v=3C3oEu8tDAc&sns=em



●テン

『ユー・アー・イン・マイ・ハート』

http://www.youtube.com/watch?v=uMHAccGRNV0&sns=em



●フーバスタンク『ザ・リーズン』

http://www.youtube.com/watch?v=Ag2UWoHZ2xg&sns=em








インストを聴けばいいんじゃないですかね?







音楽って音を楽しむもんですから、

いくらいい歌詞描いててもメロディーがクソだったら聴く気になりません…(逆もありますけどね…笑)





だから例えば自分は、メロディーを聴いてこの曲の凄いカッコいいなぁと思ったら、その歌の歌詞カード見てこう言うこと言ってんだと思って聴いています♪





メロディーに着目してください☆



oasis

『Stop Crying Your Heart Out』

http://www.youtube.com/watch?v=RV7x5M5kBtg&sns=em



『May your smile... Shine on... Don't be scared

君の微笑が...輝き続けますように...そう 怖がらないで

Your destiny may keep you warm.

運命が 君を暖めてくれるかもしれない



Cos all of the stars are fading away

だって すべての星は消えていく

Just try not to worry you'll see them some day

心配なんかしなくていい それはいつかまた見えるだろう

Take what you need and be on your way

必要なものをつかんで 自分の道を行くんだ

And stop crying your heart out

胸も張り裂けんばかりに泣くのはやめて』







英語の響きってよいですよ。センスがある英語の歌は響きがよいです。



ビートルズとか。



セリヌディオン?とかは、え?ってかんじだし、マライヤとかも、苦手ですが、センスがある人たちの歌詞はとにかく響きが抜群です。

ビートルズなんて韻をふみすぎて微妙な歌もあるくらいですが、とにかくセンスがあります。



日本ならサザンとかも似てると思います。キリンジとか。いみはわけわかんないけど、響きがよいです。つまり、サザンとかキリンジが好きな人たちは歌詞のいみより響きやメロディーを重視する方々なので、洋楽のビートルズなどにシフトチェンジしやすいですが、歌詞の意味に泣いたり、感動する方々は洋楽にシフトチェンジしにくいと思います。セリーヌとかにならチェンジできますが。好みの問題ですね。



意味はほぼ無視。というよりどうでもいい。という趣味の方々のほうがセンスがある洋楽をスキになりやすいと思います。









人は自分の中にも音楽史というやつがあります。



音楽は本当聴いたり聴かなかったり、全部自分で選ぶ自由があります。



自分は偶々英語中国語使う仕事で英語曲全く判らない訳でないですが歌詞がいいから聴いてる曲ってないです。



(1)でも、’洋楽を好きになりたいです’という気持ちがあるのでしたら友達に聞いて、いいもの紹介してもらって聴いたらいいです。でも嫌だったら、又他のバンド聴けばいいし。

100曲聴いて好きになる曲なかったら、1年後新しい曲にチャレンジすればいいです。



音楽の大半はやはり’音’です。自分も、邦楽は女子が好きですが、愛だの、恋だの、歌詞に感動なんてしないです。



(2)自分の音楽史を簡単に

1)中学で、ビートルズ、リアルタイムのツェッペリンを聴き、熱狂的に。

中学生だし歌詞は結びつかない。けど、ギターやって、バンド組んだので、おうちで弾き語りでコード練習してたら、意味判らなくても、覚えたビートルズの曲は多いです。ウン10年経た今でも歌えます。

よく知ってるギター仲間にレコード店連れて行かれ、当時4曲入りが売ってました。最初に聴いたのが'Taxman'

'Here there and everywhere'感動して眠れなかったです。レコード盤擦り切れるまで聴きました。次、テレビで、'Let it be'

を見ました。そこで見たのが、oneafter909で、ジョンの曲。理由なし。心臓が飛び出る程ショック受け、外に出て、エレキ弾いたら、外のおっさんに怒られた。

http://www.youtube.com/watch?v=3WmKUWA5be4 I've got a feeling~oneafter909



2)パープルはバンドでやったけど、本当に好きになったのは社会人以降。ジミヘンも。

3)歌謡曲は社会人になって、松田聖子や、キャンディーズが好きに。

4)それから一気に邦楽女子を聴くようになり、ハデじゃない人達。ユーミン、岡村孝子他沢山。

5)たったここ数年。米英のヘビーメタルやハードロックの超絶系が好きになり、ギターも練習してます。

何故か?社会人になって15年ほどギターやる間もなく忙しく、ある日、’俺は只のサラリーマンで終わりたくねえ。悪いオヤジに

なりてえ’と思いました。落ち着いたら、ヴィジュアル系のメタルスーツ揃える積もり。大型バイク乗ってんで、ギター担いで飛ばしたら

ノリノリじゃ!!ギャハハ~



6)最後はクラシックです。何でやねん?

メタルもクラシックもやってるの所詮人間。一緒、一緒。

数年前独学でピアノ始めました。ショパン、パッヘルベル、グノー、ラヴェル等が好きで、自分でも練習してます。

おそらく、中学の時度肝抜かれた、プログレのELPやYESの影響です。鍵盤の目立つバンドですから。

⇒⇒クラシックピアノに歌詞ないですよ。

7)ELPと言えば、ELT(邦楽)のスイミーは大好き。でもやはり歌詞じゃなく音楽

8)少ないけど歌詞に度肝抜かれたのが、ジョンレノンのイマジン

そして、ELTの’恋文’



(3)だから、嫌だと思ってる曲を30年後に好きになるとか当然あります。

又何気に聴いてたのが、映画の主題歌やコマーシャルソングになったりすると、歌が10倍位映えたり。ELTの恋文がそう。



(4)そうそう童謡や、アニソンもいいですね。ジブリ、アンパンマン、ドラエモン、浜辺の歌、滝廉太郎の花...



(5)結論;

やはり、自分史と、どんな音楽を聴くかの、音楽史は結構似通ってます。

⇒あせらないで、文学、芸術、語学、スポーツ何でも挑んで、きっかけになって聴き始める曲一杯あると思います。

’映画、DVD’しかり

上の自分の音楽史も全部、意味があり、全部なぜ聴く様になったか説明できます。

説明できなくてもいいです。なんとなくでも。あせらず、

⇒⇒’いい音探し’して下さい。

⇒⇒歌詞に興味あれば、ブックオフで歌詞カード付買うとか、ツタヤで借りるとか



(6)始め、全く検討つかなければ、

超メジャーなやつから、音と、DVDも合わせて聴いて、見てすればいいです。

ビートルズ(ビートルズ1というアルバム、ブックオフで売ってます)、カーペンターズ、

そして、パープル、ツェッペリン、クイーンなどのベストアルバム

イーグルス、アバ、何でも...ツタヤ行ったらヤマとあります。

DVDは最近、DVD店や本屋さんで、980円~1500円でも沢山売ってます。



http://www.youtube.com/watch?v=dq1z1rkjw-E ジョンレノン、イマジン

http://www.youtube.com/watch?v=QSQTlgVIdGE Every little thing スイミー、

http://www.youtube.com/watch?v=fOLj2g3oF4Q ドリカム、何度でも

http://www.youtube.com/watch?v=8CNafaWO-UQ 幻想即興曲、ショパン

http://www.youtube.com/watch?v=BsP4qAB4sUs&feature=fvst Mr. Big:Daddy, Brother, Lover, Little Boy

(ヘビメタでないが、超絶系です。)最近はまってます。ギタリストが世界7傑に入るでしょう。奥さんはエミコさんという日本人

画;ネットより

結局、ロックだけは、洋楽で後は、好きな音何でもという感じ。







歌詞が何を言っているのか・・・

なんて誰だってわかりませんよ。

QueenやBeatlesなど有名なのから聴いてみては???







魅力を感じられないものを好きになるのは不可能だと思います。

無理に聴く必要はないのでは?







なるたけ、OasisやThe Beatlesやレッチリ等の超有名な所の日本版を買う事から開始するのはどうですか?

私はまず、これだ、と言う、歌のキモとなる核心的なワンフレーズに着目し、どうしてオーディエンスに向けてそう言うに至ったのかを歌詞の前後から全体的なメッセージを読み解きます。

後、ブックオフのような古本屋でロッキング・オン等の洋楽を専門に紹介する雑誌で情報を最低限、必要な位入手する方が無難でしょうね。ロッキング・オン等にはサイトがあるのでそちらのおすすめや新作等の情報も充実している筈です。参考になりましたか?

0 件のコメント:

コメントを投稿