2012年4月30日月曜日

PSP「ハートの国のアリス」について 調べても沢山あって何がなんだか… ・この...

PSP「ハートの国のアリス」について





調べても沢山あって何がなんだか…







・このゲーム面白いですか?


・どんな話ですか?ネタバレは少なく簡単に教えて下さい。

・攻略キャラは何人ですか?

・どの順番でプレイしたらいいのでしょうか?





他にもオススメの乙女ゲームがあれば教えて下さい。

宜しくお願いしますm(__)m







アリスシリーズですが、私は超面白いです。大好きな乙女ゲーの一つです。



どんな話かは、ネタバレにならない程度で説明するならば、

アリスが白ウサギ(ペーター・ホワイト)に拉致されるところから始まります。連れて来られた世界は、時間が乱れた世界で、昼、夕方、夜がランダムでおとずれます。アリスは4つある滞在地から1つを選んで、ペーターに飲まされた小瓶の液体を増やさなければ、元の世界に帰れない。帰るためにはゲームに参加しなければならないというようなお話です。ゲームと言ってもハートの国の人達と仲良くなること、これがアリスの参加するゲームです。

というようなお話です。

あとは攻略キャラにより、ストーリーは変わります。ラスト近くに舞踏会に行くというのは変わりませんが…。もちろん各キャラの舞踏会イベントがおきますよ。



攻略キャラですが、シリーズにより変わります。

ハート、アニバーサリーの場合は

(滞在地 帽子屋)

帽子屋ブラッド・デュプレ、三月ウサギ エリオットマーチ、ブラッディ・ツインズ トゥイードルディー&ダム、

(滞在地 城)

白ウサギ ペーター・ホワイト、ハートの女王 ビバルディ、ハートの騎士 エース

(滞在地 遊園地)

遊園地オーナー(侯爵)メリー・ゴーランド、チェシャ猫 ボリス・エレイ

(滞在地 時計棟)

時計屋 ユリウス モンレー

(滞在地 どこでも可)

夢魔 ナイトメア



の11人です。他エンドもあります。



プレイの順番は、ハートもしくはアニバーサリー(ハートのフルリメイク版、非滞在地エンド追加)、クローバー、ジョーカー、おもちゃ箱の順番です。



オススメゲームですが、私は「緋色の欠片」が大好きですね。オススメするなら、アリスシリーズはもちろん、ワンドオブフォーチュン2、S.Y.K、クリムゾン・エンパイア、二世の契りでしょうか。二世は本編よりファンディスクの想いでの先へが凄く素敵でオススメです。








・面白いです。コンプリートにはかなり時間がかかりますが、

いろんなENDがあるし、操作も難しくありません。

ただ、ウサギ耳や猫耳と男、物騒なもの、

夢見がちなところが皆無の主人公が嫌いな人は楽しめないかもしれません。



・一言でいうと、異世界ファンタジーです。

主人公、アリスは日曜日の午後に、完璧な淑女である姉と過ごしていて、

姉がトランプを取りに部屋に行っている間にうたた寝をしてしまい、

そこに白ウサギが現れ……。

主人公の心情的には、

「私は誰の特別にもなれない」「姉のようにはなれない」

「帰りたい」のに、望んだからハートの国に来れたのだと言われる、複雑な感じです。



・攻略キャラは、滞在地別に言うと帽子屋3人、遊園地2人、

ハートの城3人、時計塔1人、その他1人、です。



・好きなキャラからやるのがいいとは思いますが、

この世界のことについて知りたいなら

エース→ユリウスを攻略すると、

今までは「責任過多END」と呼ばれていたものが「真相END」に変わり、

謎がほぼ解ける仕組みになっています。

時計塔に滞在するためには、エース攻略後、

最初に行先を選ぶところで帽子屋に向かい、

滞在場所に選ばない、を選ぶと自動的に時計塔に滞在することになります。

その後に、ナイトメアを攻略することができるようになります。



このゲームは、キャラENDがたくさんある代わりに、

通常会話のレパートリーがそこまで多くないので、

既読スキップ機能を使うと割とさくさく進むと思います。







・このゲーム面白いですか?

→面白い!(自分てきには)



・どんな話ですか?ネタバレは少なく簡単に教えて下さい。

→白兎に拉致られ、着いた先は銃弾飛び交うワンダーワールド。

そこからは滞在地を決めてキャラを攻略していきます。



・攻略キャラは何人ですか?

→10人



・どの順番でプレイしたらいいのでしょうか?

→攻略する順番は自分の好きなように。

違う意味なら、どれからやればいいかですか?

それなら、どのシリーズからやってもかまいません。

必ず前の作品のことがのっているので。





12月22日におもちゃ箱のアリスが発売されます。

その攻略対象は、

ハートの国のアリス、クローバーの国のアリス、&ジョーかの全員攻略できます。

詳しくはこちら↓を見てください。

http://quinrose.com/index.html



アリスのゲームについて詳しくのってますし、

他の恋愛ゲームもたくさんのってますよ!







・このゲーム面白いですか?

人を選ぶゲームだと思います。

お目当ての人物をストーカー(何度も会いに行く)だけで攻略出来てしまいますし、選択肢もそんなに重要な分岐があるものも少ないので、ゲーム性を聞かれると、正直面白くは無いです。

が、乙女ゲーはゲーム性よりも、雰囲気を楽しむものが多いので、好みに合えば面白いと思います。

このゲーム、最初に、人を選ぶと言ったのは、万人受けするタイプの内容ではないからです。

ただ、好きな人は凄く好きだと思います。

私は、アリスモチーフが好きで、普通よりちょっとずれたものを好むので、割と好きですが。





・どんな話ですか?ネタバレは少なく簡単に教えて下さい。

基本土台は、童話の「不思議の国のアリス」です。

ただ、登場人物のクセが強くなっていますが。



中世の英国を思わせる世界。

自宅の庭で昼寝をしていた主人公は、二足で走る白兎によって不思議の世界に連れ込まれる。

辿り着いたのは、登場人物がほぼ何かしらの武器を携帯する、メルヘンなようでメルヘンではない世界。

白兎に無理矢理謎の薬を飲まされ、元の世界に帰れなくなった主人公は「この世界は夢だから覚めるまで楽しめばいい」と開き直り、行動を開始する。

夢から覚めるには、この国の人達と関わる事だと言われるので、色々な人と交友を深めて行って…といった感じの内容です。



主人公がネガティブで恋愛に否定的で、毒舌。

これも人を選ぶ対象になっているのですが、こういう主人公でも大丈夫!なら、基本的にこのゲームの登場人物は許容範囲内だと思います。





・攻略キャラは何人ですか?

(帽子屋ファミリー)

ブラッド=デュプレ

エリオット=マーチ

トゥイードル=ディー&トゥイードル=ダム (セット)

(ハートの城)

ビバルディ(女性の為、友情エンド)

ペーター=ホワイト

エース

(遊園地)

メリー=ゴーランド

ボリス=エレイ

(時計塔)

ユリウス=モンレー

(所属なし・夢魔)

ナイトメア=ゴットシャルク



人数的には11人だが、ディーとダムがセットなので、11というより10な感じ。

ちなみに、続編のクローバーでは、メリー=ゴーランド(遊園地)とユリウス=モンレー(時計塔)がいなくなり、新たに

ピアス=ヴィリエ (元帽子屋)

グレイ=リングマーク (ナイトメアの部下)

が登場します。



そして、さらに続編になるジョーカーでは、上記全員に、

ジョーカー(サーカスの団長)

が加わり、総勢14人になります。





・どの順番でプレイしたらいいのでしょうか?

ハートの国のアリス→クローバーの国のアリス→ジョーカーの国のアリス→おもちゃ箱の国のアリス、です。

アニバーサリーの国のアリスですが、ハートの国のアリスの改訂版みたいなものです。

ハートの国のアリスの内容+色々な要素が追加されているので、普通に考えると、ハートの国を買わずアニバーサリーを推すのですが…。

ただ、アニバーサリーはバグが酷いです。

ゲーム進行中に何度もブラックアウト(画面が真っ暗&BGMも消える)が起きるそうで、PSPの電源を落とせば大丈夫…らしいですが、こればかりはなんとも言えません。

実際にPSPが壊れた等の報告はないですが、PSPに負担をかけていないかと問われると、本当にわからないとしかお答えが出来ないので、そこは、質問者様の考えでどちらかを購入すれば良いと思います。

バグと言っても、PSP壊れる訳じゃないし、追加要素みたいし!と思うならアニバーサリーを。

PSPが壊れないとは言ってもバグは怖いし、そこまで追加要素が気になるわけじゃないし…。なら、ハートの国を。



プレイ順が、キャラの推進プレイ順だった場合、好きなものからやってみるで良いと思います。

他ルートの盛大なるネタバレなどはありませんから。





・他にもオススメの乙女ゲームがあれば教えて下さい。

『VITAMINシリーズ』

主人公の教師が、お馬鹿な生徒に突っ込んだりスルーしたりして物語を薦めていくのが斬新で面白い。

「これくらいお茶漬けサラサラだ!」という様な会話が秀逸。



『CLOCK ZERO』

中二病臭のするSFチックな物語。

切ない系。

難しい話なのに、シナリオがしっかりしていて良かったです。



『華ヤカ哉、我ガ一族』

お金持ちの御曹司達とメイドの恋愛物語。

攻略キャラの半分が「死ね」「虫」「ゴミ」と罵ってくるドMもドSも楽しめるゲームw

大正時代という雰囲気はとても良く出ており、エンディングの入り方が秀逸でした。



などがオススメです。

0 件のコメント:

コメントを投稿